SSブログ
High School Days ブログトップ

新宿 歌舞伎町の ”ライトハウス”        [High School Days]


 僕の高校時代は新宿。歩行者天国だった。 毎日曜日 出かけては ホコテン を歩き回り、歌舞伎町のロック喫茶 ”ライトハウス” で何時間もイギリス、アメリカのロックミュージックを聴きまくった。
 
 1971、2年あたりの新宿はエキサイティングだった。 ホコテンでごった返す大通りから、マクドナルドがあった二幸の手前を左に折れ靖国通りを渡るとコマ劇場に突き当たる。その手前を右に入り左側 何軒か目の地下にあったのが ”ライトハウス”。 でかいスピーカーでガンガン、何時間も聴いてられる。 Rolling Stones の "Wild Horses" や Faces の "Stay With Me" 、ユーライアヒープの"ジュライモーニング(七月の朝)" なんかがよくかかっていたっけ。

 選曲と曲紹介のしゃべりを入れる主に女性のDJが居た。 よくリクエストをしたけど、G.F.R.の"ハートブレーカー"だけは一回しかかけてくれなかった。 すでに後楽園から1年たったあたりで、うるさ方にはこんな評価だったのだ。



で、Pink Floyd            [High School Days]


 記憶に残る印象だけで言えば、野生動物を囲いに入れてしまったような不自由さが感じられるG.F.R.のスタジオ録音。 あの2枚組みの "Live" がなければそんな印象も無かったろう。 それくらい この70年に出た最初のライブアルバムの衝撃は、大きかった。 僕は中学から高校へと進む時期で、やっと自分で「LP」を買い始めたところだったけれども、その初めの何枚かにこの "Live" が入っていたのは幸福だった。 

 初めの何枚かにはあと、S&G の ”明日に架ける橋” と白ジャケの ”ベスト” があった。つまり高校一年当時の僕は 色々聴いていた。 C.C.R.も好きだったな、あとエルトンジョンや、もちろんビートルズ。ツェッペリンにストーンズ。言い出したらきりが無い。 それくらいその時代の音楽はまるでルネサンスの様に花開いていた。 重要な プログレ も大輪の花をそこここに咲かせていた。
King Crimson, Pink Floyd, ELP, Yse はいまだに大好きだ。

 で、Pink Floyd 。 少し調べてはっきりしてきた事だけれども 高一の夏は後楽園の G.F.R. から箱根の Pink Floyd へとたて続けだった。 当時は 牛のジャケットで文字の無い ”原子心母” が出た後で、友人たちとよく聴いていた。色々たくさん出る野外コンサートということもあったのだろう 野球部でサードやってた奴まで混じって、数人で ”箱根アフロディーテ” に行った。


放送            [High School Days]


 僕の学校は新宿にも近い所に在って、とてものんびりした雰囲気だった。校舎は戦前からある建物で、天井が高かった。 だから三階建てでもとても見晴らしが良く、夕日には心を打たれた。
 屋上からは淀橋浄水場跡に最初に建設された 京王プラザ がよく見えた。鉄骨の骨組みが高くなっていき、やがて白い壁が組み上がっていった。 霞ヶ関ビルしかない時代、嫌でも目が行く 新宿のシンボルだった。

 中学からやっていた放送委員。学校の放送を取り仕切る。 トップの委員長は2年生だが、高一になると意見が通りだす。 僕は昼の校内放送に目を付けた。 当番の曜日に2年の先輩を説得して ロック をかけ始めた。先生方、特に体育と音楽の先生から文句が出たが、この後 昼休みは一時間余りの校内ロック放送時間帯となった。 なかなか選曲は良かったと思う。

 当時の音楽ソースは一にも二にもラジオ、それもAMだった。FMは、実験放送のFM東海がFM東京に変わったばかりで、民放は一局しかなかった。まだまだAM全盛なのである。
 音楽番組は英米のロックをかけるところと、日本の芸能界のものをかけるところと、棲み分けがなされていた。洋楽のヒットチャートには いま考えれば大御所といった連中がどしどしシングルヒットを放っていて、非常にハイクオリティーだった。そんな番組を毎週欠かさず聴いていた。
 また、オールナイトニッポン、パックインミュージック、、、深夜放送が全盛だった。 トーク内容も当時の若者文化の最先端を反映していたが、合間にかかる音楽がとにかく素晴らしかった。毎日睡眠3時間位で学校に行ってた。 FENも首都圏はよく入ったから、こちらもよく聴きいた。


委員長になって            [High School Days]


 毎年 日本ダービーの頃に体育祭があった。 全く活躍するタイプではなかったけれど高2の体育祭、放送委員長となっていた僕は ”剣の舞” なんかが定番だったBGMを大胆に英米のロックミュージックに置き換えた。 クーデターのようなものだ。 

 本部席横のテントで、音源はオープンリールテープ。 リレー競技には、the Beatles ”Magical Mystery Tour” のタイトル曲。 騎馬戦には、ELP の ”タルカス” から A面最後のドラで始まる アクアタルカス。 棒倒しには、Led Zeppelin の ”移民の歌”。
 体育の先生はお膝元の事なので、始まって直ぐに「何だこれは?」と言って来たけれど、競技順に選んでテープに編集してあると言って押し通した。


 学校では毎日、下校放送というのを流していた。 もう生徒は残っていてはいけないという案内で、アナウンスも入ったテープを作りタイマー再生で流していた。 ”アルハンブラ” や ”引き潮” なんかが使われてて、薄暗い夕暮れ時に聴くのはなかなかだった。 

 是非 自分でも作りたいと思い、ビートルズ オンリーの下校放送を作った。 出だしは "A Hard Day's Night” のA面、ジャーンから4曲目までのワンフレーズずつごく短くつなげ、5曲目の And I Love Her から本編に入る。 この出だしの部分は後にディスコメドレーになったスターズオンと同じアイディアだ。 オープンリールの一時停止は音が軽くキュルついたが、イメージした通りのインパクトで満足した。

 続いて、Because, Yesterday, She's Leaving Home, Michelle,
Lucy In The Sky With Diamond, Sun King, Eleanor Rigby, You Never Give Me Your Money, Long And Winding Road, ときてラストは A Day In The Life 。 余韻のあとに 「これで本日の放送を全て終了します」 と女子のアナウンスで締めて、完。
 1972年当時、日本一の下校放送だったと、密かに自負している。


夕暮れに 校舎に響く  Sun King




NOW EXPLOSION            [High School Days]

 


 70年代初頭にはもうひとつ、深夜に民放で放送されていた "NOW EXPLOSION" という番組があった。 ビデオはおろか まだテレビは一家に一台しかなかった時代だから、家族が寝静まった暗い居間で眼を皿のようにして観た。

 内容はもうよく覚えていないが、サイケな当時としては最先端の映像処理、合わせ鏡の中で外人のおねえさんが踊ってるような画面を思い出す。 バックでよく流れていた CSN&Y の "Ohio" がえらくかっこ良かった。 番組のテーマ曲だったような記憶がある。 (スタジオ録音バージョンの)イントロのギター・リフだけが使われていたので、CSN&Y とは気づかない人も多かったのではないか。
 ビデオクリップなるものが当たり前になったのは80年代に入り MTV が登場してからだが、当時でも幾つかの曲はイメージビデオのようなものが作られていた。 そんなのを織り交ぜながら、あくまで音主体の番組という印象がある。

 それでもたまに、まばたきをいつしようかというような貴重なライブ映像が流れていた事がある。  忘れられないのは Grand Funk Railroad の "Inside Looking Out" (孤独の叫び) のライブ映像だ。 晴天の昼間、もちろん野外のスタジアムコンサート。 最初のライブアルバム収録時にごく近い、彼らの絶頂期ライブを記録した大変貴重なものだったと思う。 のちの電飾ギラギラの4人になってからのライブ映像とは違い、上半身裸のマークファーナーが はちきれんばかりの体でアクロバティカリイに動き回る。 曲の途中でグランド上をステージに駆け寄る興奮した観客と じっと黙って一人観ている僕、気分は同じだった。



土産のアナログ盤              [High School Days]


 父は海外出張が多かった。 アフリカあたりに行くときの中継地としてのロンドンに滞在することも多く、これでもかというほど土産を持って帰ってきた。 その中に、たのんだ The Beatles の Abbey Road と Let It Be の LP レコードがあった。 七十年代最初頭の UK盤 だ。 1969 年のビートルズが、詰まっている。

 その後 フランスシャモニーで買ってきてくれた、Revolver と ELP の Turkus 。 ニューヨークで買ってきてくれた、Elton John の Tumbleweed connection 。 ロンドンの Island レーベルの、King Crimson 1st ,2nd 。 洋酒や外国たばこやらと。


High School Days ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。